アメリカ自然史博物館 に持って行くべきはスニーカーと無の心 (American Museum of Natural History)
自然史博物館(American Museum of Natural History)。その名の通り、海洋生物や哺乳類、昆虫や恐竜、宇宙、人類学などあらゆる自然科学に関する博物館です。 マンハッタンに住んでいた4年間、つい […]
自然史博物館(American Museum of Natural History)。その名の通り、海洋生物や哺乳類、昆虫や恐竜、宇宙、人類学などあらゆる自然科学に関する博物館です。 マンハッタンに住んでいた4年間、つい […]
4年間住んでいたマンハッタン。日本に帰国してから毎年訪れていたのですが、コロナがあったので4年ぶりの訪問です。 1人旅なので、ゆっくり以前住んでいたエリアや職場など懐かしいスポットを歩いたり、カラフルなサマードレスが目を […]
7月の暑いニューヨークに2週間滞在します。 羽田発、ホノルル経由で20時間ほどかけてジョン・F・ケネディ国際空港に到着した瞬間から自分の口角が上りっぱなしなのを自覚しています^^ 滞在するのはマンハッタンから地下鉄で30 […]
目白と池袋の中間くらいに位置する無人古着屋さん、SELFURUGI(セルフルギ)。無人で24時間営業ということにも興味をそそられ訪問してみることにしました。写真の通りの鮮やかな黄色のファサードで大通りに面しているのでお店を見つけることは簡単。明るい店内で商品をみることができ、この日はきれいで可愛いバッグを買うことができました。
若い世代と親しもう、新しい音楽を聴こうと思いつつ結局昔から慣れ親しんだ音楽を選んでしまう私です。最近よく聞くのは薬師丸ひろ子さん。動画を伝っていくとなぜか現れた研ナオコさん。コミカルなイメージがありますが歌手としてはしっとりとした大人の歌手という印象。そんな記憶が間違ってはいなかったと思える過去の動画や写真がありました。彼女のちょっと憂いをたたえた静かな歌も良かったのですがそれ以上に私を惹きつけたのは彼女のファッション。彼女のように変幻自在な装いに憧れます。
去年の10月ぐらいからタンパク質を積極的に摂るようにしています。時々原因のわからない体調不良に悩まされていました。ある本でたんぱく質摂取というごくシンプルな方法で体調改善が見込めると読み、試さない手はないと思いました。私がこれまで試してきたサプリやいろんな食材でのたんぱく質の摂り方や実感した効果を書いてみました。
南青山にある有名なジャズクラブ、Blue Note Tokyo。初訪問はオンラインでの桑田佳祐さんライブ! 2時間ほどのライブを聴き終えての感想は、”想像以上”。初めて聞く曲ばかりなのに心から楽しめた2時間。キャッチーでリズムがよい曲の数々、空間をすみずみまで満たすような心地よい桑田さんの歌声。そして最前列で聴いているかのような臨場感溢れる演出。あっという間の大人の音楽の時間を堪能しました。
ニューヨークとパリのドラァグクイーンをモデルにした写真展を観ました。撮ったのはアフリカの少数民族などの撮影で知られているヨシダナギさん。私がこの写真展を観に行こうと思ったのは愛するニューヨークが舞台であることはもちろん、アーティスティックな意味でドラアグクイーンを見つめることのできる貴重な機会だと感じたから。写真に見入ったのはもちろんなのですが、私の心に一番強く残ったのはモデルのひとりが語った言葉でした。
話題のこちらを観てきました。エキシビションのタイトルにある問いへの私の答えは”両方。” ただ問いより何より、一歩会場に入って時に感じたのはバンクシーの作品はまずアートだということでした。多くの作品から平和への願いであったり、社会の理不尽への強い抗議のメッセージを感じるのですが、どれも美しいのです。
篠原ともえさんギャラリー初個展「SHIKAKU」@ヒカリエに行きました。“絵を服にした”展覧会とご本人が形容する通り、アートと服が融合した世界でした。歌、星、服と多才な篠原さん。そんな彼女の一年にわたる服との対話の結晶。布の重なり、色のグラデーションに心を奪われました。