素敵なカフェを見つける方法はキーワード検索+食べログの2ステップで

Last Updated on 2019/12/18 by kiki
カフェが、好きです。
 意外にもそう認識したのは最近のことです。
 私が見つけたカフェをお勧めすると、好評なのです。
なので、もしかしてこれは私の大いなる強みなのかも知れない、とすら思い始めています 笑 
 どうやら、人よりもこだわりが強いらしことも関係していそう…
 カフェを見つけるとススーと吸い寄せられ、どんな感じかなと中の様子を伺う…そんなクセは、思い出すだけで20年以上前からありました。
 まさに、息を吸って吐くように、外にいる間は自然にアンテナが動いている感じかな。
お買い物同行の下見に行く時も、お店を巡る合間にカフェで一息。 事前アンケートで頂いたクライアントのイメージを、もう一度レフレッシュしたりしています。

今年4月まで27回開催した、英会話を楽しむイベント English caféでは、 毎回、都内で違うカフェを開拓して会場とし、参加者の皆さんにご好評をいただきました。
 どうやって良いお店を見つけるのですかと聞かれることもあったので、その方法をシェアしてみます。
 と言っても、ごくありふれた方法なのですが…。
東京には素敵なカフェが続々とオープンしていて、検索したら何軒も出てきます。けれども、その中で足を運んで行きたくなるお店、そして実際に行ってみたらまた行きたくなるお店は、そう多くない - そんな風に感じませんか?
そこで、見つけ方の方法をご紹介するにあたり、私なりに、惹かれるカフェはどんなところなのか、改めて考えてみました。
- 食べものが美味しい
 - 食べものが美しい
 - さりげなくセンスの良いインテリア
 - 心ゆくまでゆっくり座れる椅子
 - 適度なスペースが空いた店内
 - できれば駅近
 - 清潔で使いやすいトイレ
 
 あと最後にもうひとつ大事なことは…
  8. 食べものがしっかりボリュームあること! 
 私は食べることが好きで、またたくさん食べます。 お腹いっぱいにならない食事は切ない。 目もお腹も満足するお料理がポイントのひとつです。

 では実際に探してみましょう。
 まず、ネットにエリア名(例えば”表参道”)と”カフェ”を入力します。

 検索結果の中から、デザインが良いなと感じるウェブサイトがあったら、見に行ってみます。
まとめサイトがあれば、その中からデザインが素敵なサイトを選びます。 
 お店のサイトで見るチェック項目は、上で挙げた 1~3。 
 それをクリアしたら、食べログで残りの 4~6 をチェック。
 食べログを見る理由は、客観的な情報を見るためです。 
 店内のテーブル配置や全体の広さは、色んな人が様々な角度から撮った写真の方が、よりイメージが湧きます。 
 また駅からのアクセスや席数などのデータは、お店自身のサイトでは不明瞭な事が時々あり、人と会うためにカフェに行く私としては事前になるべく正確に把握したいのです。
 こうしてリサーチし、当日はちょっとどきどきしながら初訪問です。
 最近はほぼほぼ、予想通りのお店であることが多く、私のアンテナはだいぶ研ぎ澄まされてきました 笑
 もし入店後に何だか違うな、と感じても、まだまだ他にもトライすべきお店はたくさんありますので、迷う要素がひとつ減ったと考えればよいだけです。
 そのお店で待ち合わせて会った人に、
”素敵な場所ですね”
と言ってもらえると、じんわりと嬉しくなるのです。
 こうして地図にお気に入りのカフェが増えてくると、お出かけが楽しくなります。
 ぜひお試しください。
 今後は、エリアごとのお勧めカフェも、ご紹介していこうと思います。
 どうぞ、お楽しみに。